国家試験の勉強でやったことは、真似が9割。

国家試験の勉強でやったことは、真似が9割。 未分類

「…じゃあ、私も受けますね」

と、軽いノリで受験することを先日決めた
国家資格があります。

本業の先輩が、同じ種類の国家資格で別グレードの資格を受ける、みたいな

ことを聞いたので、同じグレードの資格を受けることにしました。

実は、先輩が受けると言った国家資格は、すでに取得済み。

同じ資格受験してもね…ということで、同じグレードの別資格を
受験することにしました。

意外に難易度高くて、例年15%ほどの合格率らしいんですが、

合格率が1ケタの超高難度って訳でもないし、

一気に知識詰め込めば、どうにかなるでしょう。

という流れで決めました。

国家資格なので、取得すると、周囲の見る目が変わります。
企業によっては、報奨金を出してくれるほどの資格です。

合格できれば、それなりのラベリングにはなるので、
勉強を開始したんです。

何年振りかの「答えがある」勉強。

ビジネスだとそうはいかないですよね。
逆に新鮮でした。

10代のころはあんなに嫌だったのに笑。

今回の試験、
出題形式が3種類でした。

・四択から選択(マークシート方式)
・文章を読んでの回答(記述式)

ここまでは、正解がわかりやすいんですが、のこりの1種類が、

・2200字以上の論述式

でした。


論述というか論文って、正解かどうかは、自己採点でもわかりづらいんですよね。

書いて満足しがちだし、「かけた!」というバイアスかかってるから
冷静に振り返ることができません。

加えて、2時間の制約がありました。

設問の回答を、2200字を手書きで2時間以内に書く。

キーボードなら、2200字とか全然余裕で2時間以内に書けるんですが、

手書きだと、最大のデメリットにして最大のリスクが

文章の順番変更が簡単にできない。

んです、

そういう意味ではパソコンとかスマホって便利ですよね。

コピペすれば、簡単に順番が変えることができる。でも、

手書きだと、全消し→順番入替→残り全てを、もう一度書く

という、時間ロスがハンパない状態になります。

2000字以上書いて、「ヤバい、冒頭に1行書き足さないと…」とかになったら
青ざめるしかありません。

それを回避するための方策は、

あらかじめ構成を練っておくこと。

そして、
その構成を練るには、

参考書を買って、回答例を真似る。

これがいちばん確実に点数が取れるし、
なにより、

書く流れや順番がさかのぼる、といったリスクが一気に減ります。

というわけで、
参考書を買って、

参考の回答例を読んで、構成を分析し、

・どの順番で
・どんな表現を使い、
・外してはいけないポイントを押さえつつ、
・私の経験を交えて

2200字を書く。な練習をして臨みました。

結果はどうかはまだわかりませんが、

順番通りに書いて、2時間のうち20分程残して、
2200字を超える、2600字を書いて書き終えました。

(残った20分をつかって、手書きなので読みづらい漢字や単語を1つずつ、
 時間許す限り丁寧に書き直してました)

・・

試験を終わってみて改めて振り返ると、

結局は試験も、真似だな。

でした。

正解があらかじめ定義されてるから、なおさら
そう感じたのかもしれませんが、

真似が最強

でした。

特に、ライティングの分析で構成の分析と、その構成の真似のしかたを
学んで実践してたのが、

今回はめちゃめちゃ効きました。

興味を惹かせるべく、感情を揺さぶるような表現は
不要だったんですが、

試験の作成者が望むのであろう文章の構成を理解し、
その構成を真似るだけで、

論述式は解くことができました。

事前にやったのは、構成の分析と、
手書きで2200字以上を書く、という腕と指の筋力をつけること。

くらいでした。

つまりはこのブログで伝えたいのは、

「真似」という2文字を潔癖なほどに嫌わなくていいじゃないか。

ってことです。

きっと試験勉強した経験あるなら、
どこかで正解を真似て書く練習をした記憶があるはず。

漢字にはじまり、
数学の証明問題、
英語の文章とか、真似するしか最初はわからないでしょ笑。

というくらいに真似たはず。

そんな経験があるんなら、
「真似」を敵対心むき出しで捉える必要ないんですよね。

同じように
ビジネスで参考になるお手本あれば、
真似ればいいし、

法則や原理原則みたいな知識は、始めたての頃は
真似て学ぶしかないですよね。

このブログを最後まで読んでくださってるのが、
真似、を毛嫌いする人であったなら、

ちょっとは考え方が変わってくれると
私はものすごくうれしいです

ぜひ変えてみてください。格段にレベルが高まりますよ。


ps

もし、具体的にどんな国家資格を受験したか、を知りたい人は、

下記のX(旧Twitter)のDMで「知りたい」とメッセージください。
隠すものでもないので、お伝えしますね。

https://x.com/kenAfferiate

ーー

最後に自己紹介させてください。

私は、仕事すること以外に取り柄がないどこにでもいる普通のサラリーマン
だったんですが、

・月収20万円を実質30時間ほどで得たり、
・東証プライム上場企業から「ぜひ経験談を聞きたい」と時給3万円超のオファー受けたり
・コンテンツを作成・販売して売上獲得したり。
このような実績を、パソコン1台のみで獲得してきました。

そして、その収入を使って知識に再投資して、
ビジネスの拡大と、情報発信で知識をばんばんとフォロワーの方々に還元したり、

ふと思う「あ…あれやりたい」を叶えるための原資として、使ったりしてます。

■他の運営メディアをご紹介

note
https://note.com/kennaffi

Youtube
https://www.youtube.com/@kenAfferiate

Stand.fm(スタエフ)
https://stand.fm/channels/671f762e5f7e8bea6cd39cc3

ーー

■現在販売中の商品紹介
(予告なしに販売終了する場合があります)

知識ゼロを打破するためのお金が欲しい
0→1突破を早期に実現したい情報発信初心者向けのnoteです

サラリーマン経験を"販売"し、月20万円を売上げる方法|けん@ 副業で月20万かせぐ人
【2025/04/04 追記】 実績を2倍にできたため、月10万→月20万に変更。 2倍にできた方法も追記しました 【2025/03/09 追記】 実績を2倍にできたため、月5万→月10万に変更。 2倍にできた方法も追記しました 【2024...
サラリーマン経験を販売し、月20万円を売上げる方法

その他の商品は、以下リンク先よりご確認いただけます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました